熊野大社

夏至

2025年6月21日 今年の夏至の日です

北半球において、太陽の位置が1年で最も高くなり、日照時間が最も長くなる日のこと

さて、近頃話題になっている

2025年7月5日 大災害情報

デマなのか?

単なる噂と笑い飛ばして良いのか

巷で話題ですよね

ある漫画をきっかけにネット上で広がり

海外まで波及し、なんと日本への旅行も控える動きが広がりつつあるのだとか

自然災害 どう足掻いても回避は困難

そこで

夏至の日に着目し、その前日にいざ神社仏閣へ行って身を清めて来ました

東北の伊勢

厳かな空気が静かに流れています

手水舎で清めて

参道をの石段を登り参拝しました

茅の輪くぐり

合計で4回くぐります。

1週目 正面で一礼して、左足で輪をまたぎ、左回り正面に戻る

2週目 正面で一礼して、右足で輪をまたぎ、右回りで正面に戻る

3週目 正面で一礼して、左足で輪をまたぎ、左回りで正面に戻る

最後に正面で一礼して左足で輪を跨ぎ神社参拝へ向かう

この作法を熊野大社で教えていただきました

どんな大災害が来るのか?来ないのか?わかりませんね

兎にも角にも

日頃の感謝

心身をお清めし厄災を祓う

昔から続く日本古来の風習や文化に触れ、

気を感じ

風を感じ

音を感じ

心が洗われるような時間を持つことができました

言葉では説明ができない不思議な場所

なぜだか落ち着く場所

不思議な異世界

日本中には数えきえれない神社仏閣があります

今年の2月訪れた時には葉っぱが1枚もなかった大銀杏

今ではこんなにも新緑で覆われた立派な姿になりました

今度ま秋の訪れの頃に参拝に来たいと思います

タイトルとURLをコピーしました